カルトナージュ

カルトナージュのワークショップに参加★小田急町田店ビーズ展

イギリスの布のカードケース
8/1から8/13にかけて、小田急町田店の催事場で
 
「きらめくビーズの世界展~ビーズが織り成す英国の香り~」
が開催されております。
 
もとよりイギリスマニアなもので興味があったのですが、
 
8/5(日)にはカルトナージュのワークショップが開催されると知り、
早速行ってきちゃいました
 
というわけで、制作した作品はこちら。
両面使える、パスケースです。結構、厚めの、刺繍入り生地をつかったんですよ~
ちなみにイギリスの生地なんだそうです。
 
 
ほかの参加者さんたちも同じ生地を使った のですが、みなさん柄取りする位置が異なり、
それぞれ違った柄に。
 
面白いので、許可を頂いて写真を撮らせていただきました。
これもカルトナージュの醍醐味ですよね
講師の先生は、「箱ワークス」の松岡香織 先生。
 
ちなみに、
端っこについているタッセル
は、 「箱ワークス」のオリジナルなんだそうです。
 
今回のパスケース作りの仕上げとして、1一人一つずつ頂きました
 
 
1時間ちょっとでこんなにしてきな作品ができて感激でした。
 
いままでちゃんとしてレッスンに参加したことがなかったので、
やっぱりすごく勉強になる部分がありました。
 
これからの作品作りに活かしていければな~と思っています 
 
 

Webサイトの構成を変えました。「カルトナージュの作り方」ページ

世界を旅するカルトナージュ Atelier Z=Grace
Webサイト「世界を旅するカルトナージュ Atelier Z=Grace」
ページ構成を変更いたしました。
カルトナージュの作り方ページをご覧いただいている方が多いようなので、
ヘッダーメニューに表示されるようにし、
今まで「About/カルトナージュとは」ページ配下に配置しておりましたが、独立させました。
これまでお気に入りやブックマーク登録していただいた皆様にはお手数をおかけすることと思います。
今後ともよろしくお願いいたします

カルトナージュの作り方公開:第3弾は「ブックカバー」

世界を旅するカルトナージュ Atelier Z=Grace
お待たせしました~。自サイトの中でも一番人気のコンテンツに新顔がお目見え。

カルトナージュの作り方公開
第3弾は、ブックカバーです
・・・こうなるともう、カルトナージュと言えるのか微妙なところですねぇ
しかし、一番身近で、とりあえず手近な材料で作ってみるには良いのではないでしょうか。
また、「ブックカバー」と題してありますが、サイズ違いや厚み違いで作れば、
アルバムファイルカバーやお薬手帳カバー、スケジュール帳カバーとか、まあいろいろ応用がききますので、
いろいろお試しください。
また、カメラ
を新調しましたので、以降はもうちょっとクリアな画像でお届けできるかと・・・。
次回はもうちょっとカルトナージュっぽいものになるようにがんばります。
また、例によってページの最下部にアンケートがございますので、参考になった度合いをポチッ

していただけると大変ありがたいです。
それでは、本編は下記リンクからどうぞ

ハワイアン・アルバムファイル★夏の旅の記録に♪

ハワイアン・写真アルバムカバー

こんにちは、世間では もうすぐ夏休み

お出かけの予定を立てている方も多いのではないでしょうか~

  

そこで今回Yahoo!オークションに出品したカルトナージュ新作は、

ハワイアン生地のフォトアルバムカバーです。

こちらは、ピンク系。パイナップル&ハイビスカス 柄です。
こちらは茶系。ハワイの風景柄 です。

中のアルバムファイルは取り外し可能。

いずれの生地も、6月にホノルルへ旅行した際にGetしたものです。

(詳しくは過去記事 布を探してホノルルへ: ハワイアン生地の「Fabric Mart」 参照)

 

夏旅の写真を入れるのにピッタリだと思います。

今はもうデジカメで写真を撮る方が大半なので、アルバムを使う方も減っているのかもしれませんが、

やっぱりアルバムで見るのも良いものですよね。

英国ヴィクトリアン・カルトナージュ(布箱)

ビクトリア調生地の布箱
おはようございます、ジルマ=グレイスです
イベントが終了しましたので、Yahoo!オークションほかへの出品再開しました!
今回の新顔は、ヴィクトリアン・スタイルの丸箱です。
ヴィクトリア調の布地で作ったカルトナージュ、ピンク
もお、本当に布がメインです(笑) 布箱の醍醐味です。
ヴィクトリア調の布地で作ったカルトナージュ、ブルー
こちらは、同シリーズで作ったブルー系の箱。
直径約11cmの小さめの円いカルトナージュです。
2mmのカルトンで作りましたので、結構丈夫です(その分、曲げるのが大変でした・・・)
こちらの布は、昨夏のロンドン旅行でGetしたもの。
(詳しくは過去記事「布を探しに英国へ③」をご参照ください。)

にじいろ*drops2012終了♪

にじいろ★drops2012出店時の様子
こんにちは。昨日、ミウィ橋本で開催されたハンドメイド・マーケット、
「にじいろ*drops 2012」 に参加してきました
おかげさまで、ご好評のうちに終了することができました。
ご来場いただいた皆様、会場へはいけなかたけれど応援していただいた、という皆様、
誠にありがとうございました。
好評だったのは、マカロン型小丸箱(写真右下)。
リバティのものと昭和レトロのものと、2柄とも人気でした
さらに、今回は友人とのコラボ作品も多数。
友情出品でスウェーデン刺繍のポケットティッシュケースを作ってくれたAyumiさんの作品も、
多くのお客様のお目に止まっていたようでした。
このイベントには初参加でした。
会場では、ナチュラル系の雑貨を扱うところが多かったように思います。
会場も駅ビルの8階にある小ホール、屋内でスペースも広々としていて
とってもすごしやすかったです。
乳母車を押したお子様連れの方や妊婦さんもたくさん見えていて、
ゆっくり手作りのお店を見て回れる空間でした。
様々なジャンルの手作りの品に出会うことで、わたしも刺激を受けました。
イベントの準備は大変ですが、またこういった機会があれば参加していきたいです
最後に、重ねて、ご来場いただいた皆様、ありがとうございました~