道具、材料
布を探して仙台・東北へ その1:仙台土産の手ぬぐい
1,000円で始めるカルトナージュ:100円ショップで道具を揃えてみました
こんばんは。
今回は 「1,000円でカルトナージュをはじめる」 方法をご紹介。
わたくし、ここのところ出張でかれこれ3週間もホテル住まいな日々です。
しかし、家族から離れ一人で過ごすとかえって創作意欲が沸くものなのでしょうか。。。
耐えかねて、「ホテルでもカルトナージュを作る」ことを決意。
そして、ちかくの100円ショップで即席に道具を揃えてみたのです。
100円ショップ買った、カルトナージュの道具・材料10点
とりあえず始めるにはこれでOK。(布は別に用意しました)
しめて、10点!! なんと、 100×10=1,000円 (と消費税)で、
カルトナージュに必要な道具が揃えられちゃいました!!
布はさすがに100円で如何ともしようがありませんが、道具はこれでOK!
思えば、カルトナージュはなんとなくセレブな趣味・・・というイメージがあり、
普通の人には、始めにくい(というか、道具も何を揃えていいやら)な人が多いとか。
そんなあなたには!! ぜひ!
この100円ショップセットでカルトナージュ始めていただきたいです!!
とりあえずの道具ですから、まずはこれで1品つくり、自分の作りたいものに合わせて
買い足しや買い替えをしていくと良いと思います(自分もそうです)。
というわけで、このセット+手芸屋さんで買ったパッチワーク用の小さな生地で
制作したのが、前回記事の「折りたたみ式トレイ」です。
ただいま、次の作品の制作中
です。できあがりはもうちょっとかな~。
布を探して中目黒へ〜ハンドメイド雑貨・ハイジさん他〜
「布を探して」東京・中目黒
本日は「布を探して」シリーズ(?)第二弾、 東京・中目黒 編です。
続きを読む
カルトンって何!? カルトナージュの作り方
布を探しに英国へ④ ロンドンのリボン専門店「V V Rouleaux」
だいぶ間が空いてしまいましたが、今回ご紹介するお店はこちら、
V V Rouleaux (ヴィヴィルーロー) さん。
イギリスは首都ロンドンの 102 Marylebone Lane にあるリボン屋さんです。
(生地屋さんではないですが、手芸材料ということで)
お店の外観も可愛いですが、中はもっと可愛い!
なんと地下1Fもあり、所狭しとリボンやブレードが並んでいるのです。
見るだけで幸せになれます!!
そしてみつけたのがこちら(↓)
箱のフタを豪華に彩るブレード。
なかでも日本では手に入り難そうな、
ゴージャスな感じのする3本をチョイスしました。
特に一番左は綺麗なパーツが付いていて、
それだけでも素敵な品ができそうです。