大災害など,大きなストレスとの向き合い方

一連の出来事で,学生時代に読んだ論文を思い出しました.
コピーを何年か前に捨ててしまったので,細かい点はうろ覚えです.
(そのため,内容の正確さについてはご了承ください)

1954年,アメリカがビキニ環礁で水爆実験をしたときに被ばくした島民の,心理的ストレスを長期間にわたり研究したものだったと思います.
その研究によれば,「被ばく」という大きなストレス事象への対応で一番よいのは,「泣く」「人に気持ちを話す」「感情を表す」という様な方法でした.

この論文から言えるのは,
一般的には,感情的なストレス対処法というのはあまりよくない,何故ならそれをしても自体が変わらないので,というように言われていますが,大きな災害や事故など,被害者がどうしようもできないような大きなストレスに対しては,感情的な対処法が効果的ということではないでしょうか.

テレビを見ても,「泣いてる場合じゃない」といって修復や何かの作業を進める人は多いです.でも,十分に「嘆く」とか「泣く」とかいうこと,怖い気持ち,悲しい気持ちを外に出し,周りの人と共有するというステップは人間にとって必要不可欠です.

冒頭で紹介した研究でも,十分に泣いたりせずに我慢してしまった人たちの方が,長期的にはあとで罪悪感や無力感にとらわれてしまったということです.
被災地では,子どもたちは大人が忙しそうにしていて,泣くのをこらえている子も多いのでは?もっといえば,「復興,復興」とがんばる大人,特に男性なんかは「男が人前で泣けない」と思い,十分に嘆くことができていないのでは?

衣食住を充たすのも,建物を直すのも大事ではあるのですが.
そういった,悲しみや辛さなどのネガティブな気持ちを受け止める場も,同じくらい重要で必要だと思います.

災害時の女性への暴力を止めるには

このようなときだからこそ,なのですが
普段から弱い立場の人に輪をかけて暴力をふるう人がいます.
まずは,避難所や被災地でこういうことが現実に起こるということを知ってください.生きるか死ぬかという中で,被災した女性や子どもに親切にするふりをし,
レイプ,や性暴力をする人(もう人とも呼ぶのもおこがましいが)が一定数います.
周りがそれどころではないのを利用し,女性自身も弱っているところを狙った
卑劣な犯罪です.

地震や津波は人間の力を越えたもので完全に防ぐことはできないけど,
災害に乗じておこる悪質な犯罪を起こす人間は,人間の手で止められます.
被害を受ける女性の問題だけではありません.
男性も自分のことと思って下さい.
「死にそうなときに子孫を残したくなるのが男の本能」とかいう
馬鹿な理論による行動は絶対にやめてください.
そんな本能はありません.

被害に遭った方も,話を聞いてくれるところはたくさんあります.
性暴力以外にも,女性は立場が弱かったり,幼子を連れていたり,
と大変なことが多いです.

ひとまず,情報はこちら

「災害と女性 情報ネットワーク」ホームページ ↓↓↓
http://homepage2.nifty.com/bousai/index.html

会社で一泊,無事帰宅

3/11の一番大きい地震で,東京・神奈川は震度5強.
交通機関がマヒし,私も会社に泊りました.身内に被害がないのは幸いでした.
下手に夜歩いて2次被害にあうといけないということで,両親もその辺は承知.無理に帰らなくていいと前から言われていました.
今日はこれから防災アイテムをそろえに行こうかと.
また国際交流センターでイベントがあり,予定通り行われるので行ってきます.
おそらく,本来のイベントではなく,話題が地震や防災,避難になるのでは.
地域の外国人の方の力になれればよいです.とくに子どもはかなり怖いでしょうね.
さて,さっそくYahoo!ポイントを寄付(使い道がよくわからずため込んでいたけどよかった)
ちリもつもれば,ということなので.
Yahoo!の災害募金はこちら↓↓↓
※2016年6月現在、上のバナーは無効になっているので外しました

フリマ終了.…今回は

こんにちは.
前回の投稿でお知らせしたように,本日はJR町田駅近く(東京都)でおこなわれたフリマに出店してきました.
フリマ参加は3回目です.

こちらは出店時の様子.
(それほど出るスプレイにはこだわっておりません)

さて,今回の結果は….

惨敗でした.(以下,あくまでも個人の感想です)

お客さん層が過去に経験した会場とちがっていました.
具体的に言うと,年配の方が多く,女性グループや家族連れが少ない.
加えて,会場の規模やヒトの流れもあまり活発でない感じ.
500円以上の品は「高い」とみなされて敬遠されてしまいがち.
手作り系の方はみな一様に苦戦を強いられていました.
早めに見切りをつけて切り上げた,というのが正直なところ.
(勉強にはなったと思います).

【教訓】会場はしっかり下見を.

3/6に町田のフリマに参加します!

こんばんは~.
ここ一年ほどはYahoo!オークションのみで作品をお譲りしていましたが,
久しぶりにフリーマーケットに参加します.
日程は来週の日曜3/6です.JR町田駅からすぐの会場です.
よろしければ足を運んでくださいね♪出品はもちろんカルトナージュがメインですが,
ビーズアクセサリーもそろえております.
(↓↓↓ こちらは一例 ↓↓↓)
冬をイメージした色合いの
ネックレスとイヤリングのセットです.

 

こちらはシャワーリングを利用したハットピンです.
茶系,黒系でまとめてお出かけにも使えるようにしてます.

Z=Gが運営する,カルトナージュの過去作展示サイト「Atelier Z=Grace」はこちら
カルトナージュ/Atelier Z=Grace入口


フリマの情報はこちらです↓

【 フリーマーケット情報 】

開催日時: 2011年3月6日(日) 10:30~15:15
場所: 東京都町田市
会場: 町田ターミナルプラザ2F広場(雨天OK)
交通: JR町田駅ターミナル口2分町田ミーナ横(旧東急ハンズ)
問合せ: リサイクル運動推進事業協会 第三支部
TEL:042-720-0213(10:00~16:50 但し、火・土・日・祝日は休み)
主催者公式サイト: http://www.r-kyokai.com/

折り畳み式BOX試作品/カルトナージュ

折り畳み式、カードボックス試作品

カルトナージュで折り畳み式の箱が作れないか,
一から設計(?)して作ってみました.まずは,試しに名刺/カードサイズの箱.
写真①~③をご覧ください.①No84のカードケースです↓↓↓

中のナナコカードはサイズ見本です.
左右両サイドには2mm厚のグレー台紙(カルトン)
が入っていません.内側はフェルトを張りました.

②各パーツはこんな感じです.

真ん中:下の底板をはめることで安定します.
右パーツは仕切りです.
左の底の部分も台紙が無く,布なのでおることができます.

③このように,折ってしまえば平ぺったくなります.

折れば厚さ2cmぐらいでスペースをとらず,
封筒で郵送も可能になります.
この構造を利用すれば,大きい箱も省スペースで,使わないときにも場所をとらずに収納できる物ができそうです.
次回はもう少し大きい箱を作ります.


これまでの作品は,こちら(↓)のサイトでご覧いただけます.
「世界を旅するカルトナージュ Atelier Z=Grace」
http://zgrace.iza-yoi.net/
↑↑↑
※2016年6月現在は、Webサイトのドメインが http://www.z-grace.jp/ に変更されています。