【新作】記念すべき、カルトナージュ作品ナンバー100は…
これまでに作ったカルトナージュ、100個を達成!
こんにちは。作品の管理にと、番号管理を始めてから1年あまり。。。
ついに、100に到達しました!まさか3桁までくるとは思ってもおらず!!
というわけで、まずはひとつ手前のNo99がこちら。
iPhoneのケースはよく売っていますが、
私のMP3+動画プレイヤーは大変マイナー(失礼)なメーカーのもの。
自作するしかありませんでしたので、作ってみました。
ちなみに生地はLibertyです。
ナンバー100は、和古布の電子辞書カバー
そしてNo100はこちら。
こちらは電子辞書ケースです。
・・・・・・・そう、こちらも自分用です。
一代目のケースは、私がカルトナージュを始めたばかりのころに
作ったもので、○年前のもの。
さすがにコーヒーのシミなどもあり、二代目を制作。
黒字に金で和風、と漆器のような仕上がりです。
今年の夏はイギリスへ♫
7月前半の2週間は本当にタフでした。連続で資格試験がありましたので・・・
合格発表は来月ですが、自己採点で今のところギリギリセーフ
さぁっ、とりあえず終わりましたから次はこの夏の「イギリス旅行」のことを考えようと思います!!
個人旅行なので、自由に動けます。英語もわりと出来ます(博物館の英語ガイドの解説についていけるくらい)。
さらに、学生時代のホストファミリーに会いに行くこともあって、渡英は3回目。
慢心は禁物ですが、ツアーではいけないところへ・・・
というわけで、現在の目標は
・リバティ本店
・Londonの手芸店通りBerwick Street
・カムデンかどこかのフリーマーケット
で布の買い付けをすることです。
帰ったらもちろんカルトナージュに致しますので、
こうご期待〜!!
新作★鳳凰のカルトナージュ丸箱#97を出品
タイの布で作った、鳳凰の丸箱
久々の更新です。
時間が前後しますが、Yahoo!オークションに新作を出品しました♫
↑↑↑
※2016年6月現在、出品終了しています。
アジアの箱・第……何弾目でしょう、もう結構作ったと思います。
タイ製バティックプリントを使用した丸箱です。
かなりアジアっぽい雰囲気がでていると思います。
籐製の家具とかに合わせて、インテリアとしてもよさそう。
大きさは直径11cmくらいですので、使いやすいサイズかと。
「鳳凰の〜」とタイトルつけましたが。。。
なんというか、他に思いつかず(-_-;)
何か良いアイデアはないでしょうか?
世界を旅する、カルトナージュ・ギャラリー「タイ」の間はこちら!
【サイト更新】トップにアジアの布箱/英語版RSS開始
すっかり暑くなりましたねー。忙しくてなかなかブログ更新できませんでしたが、
本日はサイトの方も更新したのでお知らせです。
1.トップにアジアの布で作ったカルトナージュを集めてみました。
現在3か国。近々、タイとシルクロード(国じゃないって(-_-;))を追加予定です。
ちなみにこちらはインド。
素材は綿です。
↑↑↑
※申し訳ございません。2016年6月現在、RSSには対応していません。
※申し訳ございません。2016年6月現在、RSSには対応していません。
世界を旅する、カルトナージュ・ギャラリー「インド」の間はこちら!

カルトナージュを始めたい方へ【サイトにコーナー追加】
こんにちは、Z=Gです。
本日は、webサイト「Atelier Z=Grace」にコーナーを二つ追加したのでその紹介です。
まずは、「カルトナージュ関連本紹介」。
Z=Gがカルトナージュを始めるきっかけとなった本、東京近郊の手芸材料屋さんを紹介する本、
の2冊を紹介しています。
2つ目は、「カルトナージュの制作過程」。
「カルトナージュってどうやって作るの?」「簡単にできる?」
という疑問をお持ちの方必見。Z=Gは本片手に独学であります!!(威張っていうことか)
・・・というわけで、本格的に正式に、でなくてもとりあえず始めたいのだが・・・な人に
むいていると思います。