カルトナージュでクリスマスツリーを作ってみました
以下、カルトンの切り出しからニスぬりまでの手順をざっと解説。
- クリスマスツリーの形に切り出したカルトンを2枚用意します。
 - 両面に白い和紙をボンドとでんぷんのりの混合のりで貼り付けます。
 - 雪の結晶の金色のスタンプをランダムに押します
 - 星形のシールをちりばめます
 - ツリーのてっぺんの星形には、金色のスタンプ台を直接押し付けて金色に
 - カルトンの側面もスタンプ台を押し付けて金色に
 - デコパージュ用のニスでつやだししてパーツは出来上がり
 
パーツを組み合わせると、クリスマスツリーの出来上がり!
パーツさえ切り出せば、あとはお子さんでも楽しめます。
ホワイトクリスマスっぽくするために白い和紙を張りましたが、
緑の紙を貼ってカラフルなシールでオーナメントを飾っても楽しいと思います。
2mm厚のカルトンで作りましたが、はがきサイズくらいなら1mm厚のカルトンでも十分だと思います。今回は、イギリスの友人へクリスマスカードに同封できるものということで「組み立てれば3Dだが、ばらすと薄っぺらくなる」ということでこちらを思いつきました。
さくっとハンドメイドして、オフィスの打ち合わせデスクや玄関など、さりげなく飾ってみるのもいいかと思っております。
以上、1日でできるカルトナージュ応用編でした!


